2011'08.20 (Sat) 17:30
Angel Beats!のエクストラブースター込みデッキ構築の記事を先日書きましたが、あの後もひたすら回した結果、結局は先人達の知恵は偉大だったということで決着がつきそうです。
デッキレシピ
レベル0
2 ガルデモの大ファン ユイ(自ターン3500)
1 水着のかなで(自ターン3500)
2 風船の光クド(常時3500)
2 戦略的な挑発 ゆり(相打ち)
3 作戦実行ゆり(音無との絆)
2 お色気担当? ユイ(常時3500)
4 解けた葛藤 ゆり(死に応援、死がリバースでパンプ)
レベル1
4 マウントポジション ユイ(自ターンアンコール持ち分パンプ)
3 皆を見送る役目かなで(死にアンコール付与)
1 共同戦線かなで&ゆり(手札と控え室交換)
3 2代目ボーカリスト ユイ(CXシナジーでアンコール禁止、4000パンプ)
2 オペレーショントルネード(集中で控え室から回収)
4 歌いたかった歌(助太刀3500パンプ)
レベル2
4 過去を求める音無(CXシナジーでバーン、自ターン+2000可能)
レベル3
2 理不尽な運命への抵抗 ゆり(4コストで1~4点任意バーン)
2 結弦の心臓かなで(倒したら思い出送り可能)
1 情熱少女 ユイ(場に出たとき1000-1パンプ、1コス+手札1枚で相手の前列バウンス)
クライマックス
4 オペレーショントルネード feat.ユイ
4 報われた気持ち
以下レベルごとの雑感
レベル0
エクストラで強化されたのは何と言ってもレベル0。常時3500のカードや安定した応援カードを得られたことは非常に大きいです。構成や枚数には個人差が一番出る所だとは思いますが、エヴァの大きさを考えて相打ちや応援のカードは是非とも入れておきたい。
レベル1
レベル1の「2代目ボーカリスト ユイ」はアンコール禁止を行うカードですが、禁書目録/超電磁砲において超能力にアンコール付与をしていた「冥土返し」が使用禁止になり、「一つ屋根の下 美琴&黒子」も2枚制限となったことで相対的に価値が下がりました。ただ、ミルキィホームズのシャロ、エヴァのシンジへの対抗策としての役割やそもそも4000パンプが強いという話もあり採用するべきでしょう。
レベル2
様々なカード、シナジーを試してみましたがレベル2は音無さんがやはり強いということで決着がつきそうです。ここは先人の残している結果から特に疑うべき所ではありませんでした。バーン強いよね。
レベル3
疑う余地がなく強いのが「理不尽な運命への抵抗 ゆり」。4コストで1点~4点の任意のダメージを与えることが出来るので非常に強力なカード。8コスト殴るときに残っているのは極めて稀なので1枚出せばいいのですが、絶対に出したいという枚数調整が難しいカード。
「結弦の心臓かなで」と「別れの言葉かなで」のどちらを採用するかという話ですが、下記にあるようにCXは「報われた気持ち」と「オペレーショントルネード feat.ユイ」なのでシナジーがないのならば「結弦の心臓かなで」の方が優秀。こちらは何枚も出したいがスペースが厳しい。
「情熱少女 ユイ」は周りのソウルを上げ、さらにバウンスしてダイレクトアタックも可能にするなどダメージ量の増加には大きな貢献をします。ただ、上げすぎるとキャンセルされておしまいなので調整が重要。相手の残りコストや手札、自分のダメージ量など色々と考えて使う必要があるカード。
クライマックス
アンコールなどでハンド消費が激しいAngel Beats!はクライマックスでハンド1枚消費するのはやはりきついということで2000-1、1ドローのCXは使いやすい。オペトレfeat.ユイはCXシナジーが強いことと、最後にゆりで4コスト支払うのにストックブーストはかみ合っているということで入れています。4-4ではなく、3-3-2のように3種類のCXを入れることも考えたのですが、あのときあのCXだったら・・・!という後悔だけは絶対にしたくないので4-4にしています。
結局これまで大会で結果を残しているデッキに強力なレベル0を入れ、「運命に立ち向かう少女」が入っていた枠に「2代目ボーカリストユイ」を入れるという構成に落ち着きました。今後の状況次第では「2代目ボーカリストユイ」が使われない可能性も十二分にありますがとりあえずレールガンが禁止、制限でTier1から落ち、ミルキィ、エヴァが猛威をふるうであろうこの状況では採用していて良いと思います。
大会優勝レポ1(使用デッキAB!2代目ボーカリストユイver)
大会優勝レポ2(使用デッキAB!神の使い天使ver)
デッキレシピ
レベル0
2 ガルデモの大ファン ユイ(自ターン3500)
1 水着のかなで(自ターン3500)
2 風船の光クド(常時3500)
2 戦略的な挑発 ゆり(相打ち)
3 作戦実行ゆり(音無との絆)
2 お色気担当? ユイ(常時3500)
4 解けた葛藤 ゆり(死に応援、死がリバースでパンプ)
レベル1
4 マウントポジション ユイ(自ターンアンコール持ち分パンプ)
3 皆を見送る役目かなで(死にアンコール付与)
1 共同戦線かなで&ゆり(手札と控え室交換)
3 2代目ボーカリスト ユイ(CXシナジーでアンコール禁止、4000パンプ)
2 オペレーショントルネード(集中で控え室から回収)
4 歌いたかった歌(助太刀3500パンプ)
レベル2
4 過去を求める音無(CXシナジーでバーン、自ターン+2000可能)
レベル3
2 理不尽な運命への抵抗 ゆり(4コストで1~4点任意バーン)
2 結弦の心臓かなで(倒したら思い出送り可能)
1 情熱少女 ユイ(場に出たとき1000-1パンプ、1コス+手札1枚で相手の前列バウンス)
クライマックス
4 オペレーショントルネード feat.ユイ
4 報われた気持ち
以下レベルごとの雑感
レベル0
エクストラで強化されたのは何と言ってもレベル0。常時3500のカードや安定した応援カードを得られたことは非常に大きいです。構成や枚数には個人差が一番出る所だとは思いますが、エヴァの大きさを考えて相打ちや応援のカードは是非とも入れておきたい。
レベル1
レベル1の「2代目ボーカリスト ユイ」はアンコール禁止を行うカードですが、禁書目録/超電磁砲において超能力にアンコール付与をしていた「冥土返し」が使用禁止になり、「一つ屋根の下 美琴&黒子」も2枚制限となったことで相対的に価値が下がりました。ただ、ミルキィホームズのシャロ、エヴァのシンジへの対抗策としての役割やそもそも4000パンプが強いという話もあり採用するべきでしょう。
レベル2
様々なカード、シナジーを試してみましたがレベル2は音無さんがやはり強いということで決着がつきそうです。ここは先人の残している結果から特に疑うべき所ではありませんでした。バーン強いよね。
レベル3
疑う余地がなく強いのが「理不尽な運命への抵抗 ゆり」。4コストで1点~4点の任意のダメージを与えることが出来るので非常に強力なカード。8コスト殴るときに残っているのは極めて稀なので1枚出せばいいのですが、絶対に出したいという枚数調整が難しいカード。
「結弦の心臓かなで」と「別れの言葉かなで」のどちらを採用するかという話ですが、下記にあるようにCXは「報われた気持ち」と「オペレーショントルネード feat.ユイ」なのでシナジーがないのならば「結弦の心臓かなで」の方が優秀。こちらは何枚も出したいがスペースが厳しい。
「情熱少女 ユイ」は周りのソウルを上げ、さらにバウンスしてダイレクトアタックも可能にするなどダメージ量の増加には大きな貢献をします。ただ、上げすぎるとキャンセルされておしまいなので調整が重要。相手の残りコストや手札、自分のダメージ量など色々と考えて使う必要があるカード。
クライマックス
アンコールなどでハンド消費が激しいAngel Beats!はクライマックスでハンド1枚消費するのはやはりきついということで2000-1、1ドローのCXは使いやすい。オペトレfeat.ユイはCXシナジーが強いことと、最後にゆりで4コスト支払うのにストックブーストはかみ合っているということで入れています。4-4ではなく、3-3-2のように3種類のCXを入れることも考えたのですが、あのときあのCXだったら・・・!という後悔だけは絶対にしたくないので4-4にしています。
結局これまで大会で結果を残しているデッキに強力なレベル0を入れ、「運命に立ち向かう少女」が入っていた枠に「2代目ボーカリストユイ」を入れるという構成に落ち着きました。今後の状況次第では「2代目ボーカリストユイ」が使われない可能性も十二分にありますがとりあえずレールガンが禁止、制限でTier1から落ち、ミルキィ、エヴァが猛威をふるうであろうこの状況では採用していて良いと思います。
大会優勝レポ1(使用デッキAB!2代目ボーカリストユイver)
大会優勝レポ2(使用デッキAB!神の使い天使ver)
スポンサーサイト
タグ : AngelBeats!
2011'08.17 (Wed) 19:23
コミケ先行販売だったAngel Beats!のエクストラブースター。これを正規発売前にプレイしなければ何のために並んだのかということで今日回してきました。
まずは今回組んだデッキのレシピから。
レベル0
2 戦略的な挑発ゆり(相打ちです)
4 解けた葛藤ゆり(死に+500で誰かリバースしたら他に+500)
2 カリスマボーカル岩沢(1コストでレベル0バウンス 対カエル専用カード)
2 ガルデモの大ファンユイ(自ターン3500)
2 まるで悪役ゆり(1コスで相手の前列レベル0を1枚控え室に)
2 お色気担当?ユイ(常に3500 デメリットはクライマックストリガーでパワー-3000)
レベル1
3 皆を見送る役目かなで(自軍にアンコール付与、レストで+1000)
3 マウントポジション ユイ(自軍のアンコール持ち1体につき+500の初期5000)
1 共同戦線 かなで&ゆり(場に出たとき手札を1枚クロックにおいて1枚キャラを控え室から回収)
4 2代目ボーカリスト ユイ(ストックブーストCXシナジー持ちで1枚山札からクロックにおいてパワー+4000のアンコール禁止 初期6500)
2 オペレーショントルネード(集中3で捲れた死の枚数以下のレベルのキャラを1枚回収)
4 歌いたかった歌(助太刀+3500)
レベル2
3 普通の女の子 かなで(アンコールタイミングでのチェンジ)
3 “ゴッドファーザー”ゆり(自ターン9500)
レベル3
1 理不尽な運命への抵抗 ゆり(4コストで1~4の任意バーン)
2 情熱少女 ユイ(場に出たとき2体パワー+1000のソウル+1、アタック時に1コスト+手札1枚で相手の前列1枚バウンス)
2 別れの言葉 かなで(1点回復、1000-1バウンスCXシナジーで1コスト払うと相手のレベル2以下をストック置き場に置く)
クライマックス
4 いつかどこかで(1000-1バウンスCX、レベル3の別れの言葉 かなでとシナジー)
4 オペレーショントルネード feat.ユイ(ストックブースト、ソウル+1の2点追加CX。レベル1の2代目ボーカリスト ユイとシナジー)
まずは先行販売の時点でここまで揃えたことをほめて欲しい。結構頑張った。
さて、デッキの話に入りましょうか。AB!のデッキを構築する際に優先して入るカードをまずは考えていきます。まず自軍アンコール付与の「皆を見送る役目かなで」これがいないと始まりません。次にこのカードや他のカードを拾ってくる「オペレーショントルネード」、通常ではあり得ないパワーパンプをする「歌いたかった歌」ここまでは恐らくほぼ確定でしょう。
ただ、エクストラブースターで「神の使い 天使」という1/1/7500のカードが入りました。これは場に出たときにデッキトップを捲ってそれが死のカードでなければ次のアンコールステップで控え室に行くというもの。これをどうしても使いたい場合は「歌いたかった歌」ではなく「百人力の手練 椎名」や「戦線の敵 天使」を使用するのもありかもしれません。余りお勧めはしませんが。
次に今回使いたかったカードとして「2代目ボーカリスト ユイ」があります。これは1/1/6500のCXシナジーで山札から1枚クロック置き場に置くことでパワーを+4000し、相手のアンコールを禁止します。現在のトップメタがレールガンやミルキィホームズといったアンコール持ちを主体としたデッキであるため、このカードが活躍すると思い入れてみました。マクロスFの白ウサギ(パワー9500)も地味に越えられるのが嬉しい。
後はコストなどのバランスを取りつつ、出来るだけ新カードを入れて使い勝手を確かめてみました。
以下雑感。
「2代目ボーカリスト ユイ」の強さは本物でした。レベル1の段階でパワー10000越えで殴れ、かつアンコールを禁止するので大体レベル1~2ではこちらが圧勝します。返しには「歌いたかった歌」もあるのでまず落ちません。
今日のカードですぐにエラッタを出された「解けた葛藤ゆり」ですがパンプが+500であろうとやはり強い。ほぼ確実に初手に引きたいため4枚入れています。これがあるとレベル0に安定感があります。
“ゴッドファーザー”ゆりは実は「これからのこと かなで」の完全劣化なので持っている人はそちらをお使いください。一般的にレベル2は「過去を求める音無」が主流ですが、今回は対応CXを使用していないのでこちらに。使ってみた印象としてはお好みで選んで問題ないでしょう。ただ、「別れの言葉 かなで」のチェンジやCXが使いにくいためCXを「報われた気持ち」と「オペレーショントルネード feat.ユイ」にしても良い気はします。その場合は「過去を求める音無」を使用する方が良いでしょう。
結論
まだそれほど回数をこなしていないので怪しい部分も多いのですが、このデッキ構成で行くと「2代目ボーカリスト ユイ」のCX等で手札の消費が大きいことや、レベル1での戦線維持のために「歌いたかった歌」を使用していることからレベル2で「普通の女の子かなで」→「別れの言葉 かなで」のチェンジを行ってもせっかくのレベル3を維持するのが大変です。最近のパワーインフレで10000など軽く越えられてしまいます。そのため、「別れの言葉 かなで」ではなく「結弦の心臓 かなで」を用いてレベル2の「普通の女の子かなで」の部分を「神を許せないゆり」にして対応CXである「影との闘い」を積んでみようかなと考えています。そうすることでCXシナジーから手札補充が出来、アンコールの弾丸やレベル3に向けての準備が出来ると思うので。
記事Part2書きました。
大会優勝レポ1(使用デッキAB!2代目ボーカリストユイver)
大会優勝レポ2(使用デッキAB!神の使い天使ver)
まずは今回組んだデッキのレシピから。
レベル0
2 戦略的な挑発ゆり(相打ちです)
4 解けた葛藤ゆり(死に+500で誰かリバースしたら他に+500)
2 カリスマボーカル岩沢(1コストでレベル0バウンス 対カエル専用カード)
2 ガルデモの大ファンユイ(自ターン3500)
2 まるで悪役ゆり(1コスで相手の前列レベル0を1枚控え室に)
2 お色気担当?ユイ(常に3500 デメリットはクライマックストリガーでパワー-3000)
レベル1
3 皆を見送る役目かなで(自軍にアンコール付与、レストで+1000)
3 マウントポジション ユイ(自軍のアンコール持ち1体につき+500の初期5000)
1 共同戦線 かなで&ゆり(場に出たとき手札を1枚クロックにおいて1枚キャラを控え室から回収)
4 2代目ボーカリスト ユイ(ストックブーストCXシナジー持ちで1枚山札からクロックにおいてパワー+4000のアンコール禁止 初期6500)
2 オペレーショントルネード(集中3で捲れた死の枚数以下のレベルのキャラを1枚回収)
4 歌いたかった歌(助太刀+3500)
レベル2
3 普通の女の子 かなで(アンコールタイミングでのチェンジ)
3 “ゴッドファーザー”ゆり(自ターン9500)
レベル3
1 理不尽な運命への抵抗 ゆり(4コストで1~4の任意バーン)
2 情熱少女 ユイ(場に出たとき2体パワー+1000のソウル+1、アタック時に1コスト+手札1枚で相手の前列1枚バウンス)
2 別れの言葉 かなで(1点回復、1000-1バウンスCXシナジーで1コスト払うと相手のレベル2以下をストック置き場に置く)
クライマックス
4 いつかどこかで(1000-1バウンスCX、レベル3の別れの言葉 かなでとシナジー)
4 オペレーショントルネード feat.ユイ(ストックブースト、ソウル+1の2点追加CX。レベル1の2代目ボーカリスト ユイとシナジー)
まずは先行販売の時点でここまで揃えたことをほめて欲しい。結構頑張った。
さて、デッキの話に入りましょうか。AB!のデッキを構築する際に優先して入るカードをまずは考えていきます。まず自軍アンコール付与の「皆を見送る役目かなで」これがいないと始まりません。次にこのカードや他のカードを拾ってくる「オペレーショントルネード」、通常ではあり得ないパワーパンプをする「歌いたかった歌」ここまでは恐らくほぼ確定でしょう。
ただ、エクストラブースターで「神の使い 天使」という1/1/7500のカードが入りました。これは場に出たときにデッキトップを捲ってそれが死のカードでなければ次のアンコールステップで控え室に行くというもの。これをどうしても使いたい場合は「歌いたかった歌」ではなく「百人力の手練 椎名」や「戦線の敵 天使」を使用するのもありかもしれません。余りお勧めはしませんが。
次に今回使いたかったカードとして「2代目ボーカリスト ユイ」があります。これは1/1/6500のCXシナジーで山札から1枚クロック置き場に置くことでパワーを+4000し、相手のアンコールを禁止します。現在のトップメタがレールガンやミルキィホームズといったアンコール持ちを主体としたデッキであるため、このカードが活躍すると思い入れてみました。マクロスFの白ウサギ(パワー9500)も地味に越えられるのが嬉しい。
後はコストなどのバランスを取りつつ、出来るだけ新カードを入れて使い勝手を確かめてみました。
以下雑感。
「2代目ボーカリスト ユイ」の強さは本物でした。レベル1の段階でパワー10000越えで殴れ、かつアンコールを禁止するので大体レベル1~2ではこちらが圧勝します。返しには「歌いたかった歌」もあるのでまず落ちません。
今日のカードですぐにエラッタを出された「解けた葛藤ゆり」ですがパンプが+500であろうとやはり強い。ほぼ確実に初手に引きたいため4枚入れています。これがあるとレベル0に安定感があります。
“ゴッドファーザー”ゆりは実は「これからのこと かなで」の完全劣化なので持っている人はそちらをお使いください。一般的にレベル2は「過去を求める音無」が主流ですが、今回は対応CXを使用していないのでこちらに。使ってみた印象としてはお好みで選んで問題ないでしょう。ただ、「別れの言葉 かなで」のチェンジやCXが使いにくいためCXを「報われた気持ち」と「オペレーショントルネード feat.ユイ」にしても良い気はします。その場合は「過去を求める音無」を使用する方が良いでしょう。
結論
まだそれほど回数をこなしていないので怪しい部分も多いのですが、このデッキ構成で行くと「2代目ボーカリスト ユイ」のCX等で手札の消費が大きいことや、レベル1での戦線維持のために「歌いたかった歌」を使用していることからレベル2で「普通の女の子かなで」→「別れの言葉 かなで」のチェンジを行ってもせっかくのレベル3を維持するのが大変です。最近のパワーインフレで10000など軽く越えられてしまいます。そのため、「別れの言葉 かなで」ではなく「結弦の心臓 かなで」を用いてレベル2の「普通の女の子かなで」の部分を「神を許せないゆり」にして対応CXである「影との闘い」を積んでみようかなと考えています。そうすることでCXシナジーから手札補充が出来、アンコールの弾丸やレベル3に向けての準備が出来ると思うので。
記事Part2書きました。
大会優勝レポ1(使用デッキAB!2代目ボーカリストユイver)
大会優勝レポ2(使用デッキAB!神の使い天使ver)
タグ : AngelBeats!
2011'08.16 (Tue) 22:51
ネット上にこんな問題があった。
ある整数 N があります。
200人の人がいて、整数 N についての情報を知っています。
彼らに1番から200番までの番号をつけます。
200人は整数 N について、それぞれ次のように証言しました。
1番の人は「N は1で割り切れる」と言いました。
2番の人は「N は2で割り切れる」と言いました。
3番の人は「N は3で割り切れる」と言いました。
.
.
.
199番の人は「N は199で割り切れる」と言いました。
200番の人は「N は200で割り切れる」と言いました。
ところが、ある優秀な探偵が200人を詳しく調べたところ
* 2人だけ嘘をついている
* しかもその2人は隣り合っている(番号が続いている)
ことが判明しました(残りの198人は本当のことを言っています)。
さて問題です。嘘をついた2人は誰と誰でしょうか?
というものです。
最初は良問と思い解きにかかったのですが、実際に解いてみるとう~ん、という感じ。解答を追記に書いてみますが、よりスマートな解き方があるのでしょうか。
ある整数 N があります。
200人の人がいて、整数 N についての情報を知っています。
彼らに1番から200番までの番号をつけます。
200人は整数 N について、それぞれ次のように証言しました。
1番の人は「N は1で割り切れる」と言いました。
2番の人は「N は2で割り切れる」と言いました。
3番の人は「N は3で割り切れる」と言いました。
.
.
.
199番の人は「N は199で割り切れる」と言いました。
200番の人は「N は200で割り切れる」と言いました。
ところが、ある優秀な探偵が200人を詳しく調べたところ
* 2人だけ嘘をついている
* しかもその2人は隣り合っている(番号が続いている)
ことが判明しました(残りの198人は本当のことを言っています)。
さて問題です。嘘をついた2人は誰と誰でしょうか?
というものです。
最初は良問と思い解きにかかったのですが、実際に解いてみるとう~ん、という感じ。解答を追記に書いてみますが、よりスマートな解き方があるのでしょうか。
2011'08.15 (Mon) 19:36
神採りアルケミーマイスターのアペンドディスクがコミケ80で先行販売されたので購入してきました。2日目だから余裕で買えるだろうと思っていたら80分並ぶことになりましたorz
アペンドディスクをインストールすると、どの段階のセーブデータでも(最初期は無理かな?)ハンナが教会に現れます。すると橙プテテットを倒してきてくれと言われるので捜すことに。で、ごちゃごちゃ捜していくとシセティカ湖の蒼月の南湖畔にいたりします。敵のステータスはこんな感じ。

隠密のせいでレベルカンストのユエラによるひえんけんでもよく外れますがまあ大した強さではないので倒す→撤退を繰り返してさっさとアイテムを回収しましょう。
次に絶壁の教会跡に行きます。ここで1つ目の追加MAP登場。メロディアーナが必須。レベルは50後半は欲しい。
スタートすぐの左下へと続く道は出撃旗はないものの無限に敵が沸き続けるので誰か一人は置いておくのが良い。エウクレイアさんあたりだと余裕を持って撃退できる。
マップ後半はボルトイオ数体とエル=ボルトイオが超長距離攻撃をしてくるのでハンナさんが辿り着くまでに倒しておかなければならない。基本的にはユエラ、白エウ娘、エミリッタ辺りが高相性なので突撃させる。2回行動はほぼ必須なので必ず習得しておこう。
最後に行くのがミサンシェルの終古の聖域。これも追加MAP。エリザスレインが必須。推奨レベルは70です。
このマップをクリアできる程度のレベルまで育てているのならばご存じだと思いますが、敵は飛行結界を越えてやって来るので全機突撃をやっていると背後を突かれて終わります。飛行結界は後に解けるので1,2体は残しておきましょう。
敵は前マップと変わらないので戦略や装備もそのままで大丈夫。ただし、特定の服装やキャラクターはマップ後半での神聖結界により毎ターンHP、SP、FSにダメージを受けていくので要注意。具体的には「神殺しの闘衣」をつけたユエラ、「姫狩りの術衣」を着たエミリッタ辺りはダメージを受けてしまいます。天使ちゃん軍団は無問題。
全ての守護天使を倒し、特定位置にハンナが移動したら全て終了。お疲れ様でした。
そしてハンナが仲間になったので詳細を見てみると・・・レベル1かよ!と思わず突っ込んでしまいました。いやまあ護衛を頼んでいるようなお方が最初からレベル50とかあったらえ?という気分になるので良いですけれどね。能力見ているとメロディアーナとセラウィを足して2で割ったような感じ。光弾、癒しの風、癒しの息吹・・・
アペンドディスクをインストールすると、どの段階のセーブデータでも(最初期は無理かな?)ハンナが教会に現れます。すると橙プテテットを倒してきてくれと言われるので捜すことに。で、ごちゃごちゃ捜していくとシセティカ湖の蒼月の南湖畔にいたりします。敵のステータスはこんな感じ。

隠密のせいでレベルカンストのユエラによるひえんけんでもよく外れますがまあ大した強さではないので倒す→撤退を繰り返してさっさとアイテムを回収しましょう。
次に絶壁の教会跡に行きます。ここで1つ目の追加MAP登場。メロディアーナが必須。レベルは50後半は欲しい。
スタートすぐの左下へと続く道は出撃旗はないものの無限に敵が沸き続けるので誰か一人は置いておくのが良い。エウクレイアさんあたりだと余裕を持って撃退できる。
マップ後半はボルトイオ数体とエル=ボルトイオが超長距離攻撃をしてくるのでハンナさんが辿り着くまでに倒しておかなければならない。基本的にはユエラ、白エウ娘、エミリッタ辺りが高相性なので突撃させる。2回行動はほぼ必須なので必ず習得しておこう。
最後に行くのがミサンシェルの終古の聖域。これも追加MAP。エリザスレインが必須。推奨レベルは70です。
このマップをクリアできる程度のレベルまで育てているのならばご存じだと思いますが、敵は飛行結界を越えてやって来るので全機突撃をやっていると背後を突かれて終わります。飛行結界は後に解けるので1,2体は残しておきましょう。
敵は前マップと変わらないので戦略や装備もそのままで大丈夫。ただし、特定の服装やキャラクターはマップ後半での神聖結界により毎ターンHP、SP、FSにダメージを受けていくので要注意。具体的には「神殺しの闘衣」をつけたユエラ、「姫狩りの術衣」を着たエミリッタ辺りはダメージを受けてしまいます。天使ちゃん軍団は無問題。
全ての守護天使を倒し、特定位置にハンナが移動したら全て終了。お疲れ様でした。
そしてハンナが仲間になったので詳細を見てみると・・・レベル1かよ!と思わず突っ込んでしまいました。いやまあ護衛を頼んでいるようなお方が最初からレベル50とかあったらえ?という気分になるので良いですけれどね。能力見ているとメロディアーナとセラウィを足して2で割ったような感じ。光弾、癒しの風、癒しの息吹・・・
タグ : 神採りアルケミーマイスター
| BLOGTOP |