2009'02.04 (Wed) 13:27
私は本日8:50より量子力学という名の敵と戦っていた。90分という時間で勝負を決めなければ戦闘続行不能で敗北の2文字が見えてしまう。事前に行っていた戦闘シミュレーションでは勝率は8割以上を叩き出せていたことと、以前に2度戦ったときも勝利といえる内容の戦いであったため、今回もさほど苦戦することはないであろうと思っていた。
しかしその考えは甘かったといわざるを得なかった。敵は実に1年という歳月をかけて、そして私との2度の戦闘でもわざと負けてこの最終決戦での勝利への布石を淡々としいていたのである。
本来彼我の戦力差は私に少々傾いている計算であった。しかし今回の決戦では敵はその能力を存分に振るい、かつ温存していたと思われる兵力まで投入してきた。私も全力を尽くしたが流石に敵の本気というだけあって耐えしのぐのが限界だった。今回の決戦は私に情報というものの信頼度を今一度再考させるだけの経験をさせてくれた。
以下要約。
今日の朝8:50から私は量子力学のテストでした。90分の試験時間が与えられており、事前に解いていた過去問では8割以上の点数を出せていたことと、これまでに2回行われた中間試験ではそこそこの点数が取れていたためさほど問題にすることではなかったはずでした。
しかし今回出た問題は過去問と比較して難易度1.5倍、容量1.5倍でした。問題の難しさもさることながら特筆すべきはその計算量の多さで、90分では100%終わることはありませんでした。
今回は、過去問の過度の信用と自身の能力の過信から来た実質上の敗北でした。恐らく良くても7割弱しか解けていません。
まあ統計物理学(講義)はどう考えても良くて34点しかないのですけれどね。通ったら教官は神。因みにその試験の直後にあった統計物理学(演習)は90点↑は固い。講義は苦手分野がとことん出たのですよ。講義と演習の試験を入れ替えてくれませんか?

しかしその考えは甘かったといわざるを得なかった。敵は実に1年という歳月をかけて、そして私との2度の戦闘でもわざと負けてこの最終決戦での勝利への布石を淡々としいていたのである。
本来彼我の戦力差は私に少々傾いている計算であった。しかし今回の決戦では敵はその能力を存分に振るい、かつ温存していたと思われる兵力まで投入してきた。私も全力を尽くしたが流石に敵の本気というだけあって耐えしのぐのが限界だった。今回の決戦は私に情報というものの信頼度を今一度再考させるだけの経験をさせてくれた。
以下要約。
今日の朝8:50から私は量子力学のテストでした。90分の試験時間が与えられており、事前に解いていた過去問では8割以上の点数を出せていたことと、これまでに2回行われた中間試験ではそこそこの点数が取れていたためさほど問題にすることではなかったはずでした。
しかし今回出た問題は過去問と比較して難易度1.5倍、容量1.5倍でした。問題の難しさもさることながら特筆すべきはその計算量の多さで、90分では100%終わることはありませんでした。
今回は、過去問の過度の信用と自身の能力の過信から来た実質上の敗北でした。恐らく良くても7割弱しか解けていません。
まあ統計物理学(講義)はどう考えても良くて34点しかないのですけれどね。通ったら教官は神。因みにその試験の直後にあった統計物理学(演習)は90点↑は固い。講義は苦手分野がとことん出たのですよ。講義と演習の試験を入れ替えてくれませんか?

タグ : その他
僕らも過去問と傾向変えられて困った感じに…。
しかし計算か…僕らはすでに覚えるしかないから試験時間はアホほどあまる(笑)
てか要約じゃなくて翻訳だろww
しかし計算か…僕らはすでに覚えるしかないから試験時間はアホほどあまる(笑)
てか要約じゃなくて翻訳だろww
ikeshu | 2009年02月04日(水) 17:08 | URL | コメント編集
ニャンコ先生のブックマーカーが行方不明になりました・・・・。
mint | 2009年02月04日(水) 20:45 | URL | コメント編集
大切なものがなくなるとヘコむよね・・・
フェンリル | 2009年02月05日(木) 09:15 | URL | コメント編集
覚えるものが多いタイプはその分試験前の勉強が大変な気がします。
フェンリル | 2009年02月05日(木) 09:18 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://fenrir13.blog33.fc2.com/tb.php/271-b3970862
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |